内容証明の基本

内容証明の基本

内容証明とは一体どういったものなのでしょうか。
実際聞いたことがある方もいるかもしれませんね。
イメージでいくと、内容証明を出すということはなにかトラブルが起こりそうな感じですね。そんなイメージを払拭していただくために内容証明とはどういったものなのか?というのを見ていきましょう。

--------------------------------------------------------------------------------

内容証明とは!?

内容証明とはいったいどういったものでしょうか。
簡単に言ってしまうと、一定の形式に従って書いた手紙を、郵便局が手紙の内容と、相手に届いたということを証明してくれるというものです。
これをクーリングオフとからめて考えてみましょう。
たとえば、あなたはクーリングオフをしたいと思い、用紙にクーリングオフをしたいという旨を書いて期間内に業者宛てにだしました。しかし、なかなか相手業者から連絡が来ません。業者に問い合わせてみると「クーリングオフの用紙なんて届いていない!」と言われました。あなたは出しはずだ!そう思うでしょう。反対に相手業者はもらっていない!と反発してきます。この場合言った言わないの泥沼化した関係になってしまいます。
こういったときのために、内容証明でクーリングオフの通知を出しておけば、郵便局が内容と、相手業者についたということを証明してくれますので、言った言わないの関係を避けることができるでしょう。
ちなみにクーリングオフは発信主義になりますので、発信した段階で、有効となります。

--------------------------------------------------------------------------------

内容証明の書き方

では、内容証明の書き方を見ていきましょう。
文字数
    横書き 1行26字以内で1枚20行以内
          あるいは1行13字で1枚40行以内

    縦書き  1行20字以内で1枚26行以内

枚数
    同じものを3通作ります。コピーでも結構です。
    ・相手に送付するためのもの
    ・郵便局が保管しておくもの
    ・自分の控え

文字
    基本的に日本語のみ
    1、かな
    2、漢字
    3、数字(123・・・、一二三・・・)
    以下、氏名、商品名、会社名などの固有名詞でのみ例外的使えます。
    4、英字
    5、記号
    
    記号はなるべくカタカナで書くようにしましょう。

文字の計算
    半角や記号、句読点も一文字として数えます。
    ()は一組で一文字とします。「」も同様です。
    ②などは二文字とします。○と2の二つの文字という計算です。

書き間違えたとき
    何を消したか分かるように間違えた部分をニ本線で消します。
    抹消した隣の余白に正しい文を書きます。
    該当箇所の上か下(縦書き)または右か左(横書き)に
    「○字削除、○字加入」と書き入れて押印します。

郵便局へ
    内容証明郵便はどこの郵便局でも受け付けてくれるわけではありま    せん。本局であれば受け付けてもらえるかと思います。
    事前に電話で確認したほうがいいでしょう。 

郵便局へ行く際の持ち物は
    ・内容証明3通
    ・訂正があったときのための印鑑
    ・相手の住所を表書きした封をしていない封筒
料金
    内容証明420円+書留420円+配達証明300円+郵便料金80円
     =1220円かかります。